ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ

ジョルジュ・ルーミエ

フランス Domaine Georges Roumier ブルゴーニュ
● 珠玉の出来になったと思われる2022年のドメーヌ・ルーミエをご紹介させていただきます。

 Noisy wine には入りませんが、2022年ミュジニーは、アドヴォケイトで上値100ポイント、ジャスパー・モリスで99ポイントと・・ほぼいつものリアルワインガイド並み?・・(^^;; の評価になっています。

 また、両輪の2022年ボンヌ=マールは、このところ後塵を拝していた2022年レザムルーズの出来を凌いだようで、レ・ザムルーズ2022がアドヴォケイト上値97ポイント、ジャスパー・モリス98ポイント、2022年ボンヌ=マールがそれぞれ、98ポイント、99ポイントと・・

「アドヴォケイトもジャスパー・モリスもレ・ザムルーズよりボンヌ=マールがより良い」

と判断したようです。

 また、1級レ・クラ、1級レ・コンボットとも相当高い評価が出ていますし、A.C.ブル2022年に至っては、A.C.ブルには最高で90ポイントしか付けない?・・ジャスパー・モリスが上値92ポイントまで付けると言う・・例外なほどの評価です。


 クリストフ・ルーミエさんの2022年のコメントがございますのでご覧ください。

 ◇ 2022年はとても暑く乾燥し、3月からほとんど雨が降らなかった。夏には気温が40℃近くまで上がるような日が何度もあり、ストレスによって葡萄の成熟がストップしてしまうこともあったが、8月中旬に少し雨が降ったことで気温が下がったおかげで葡萄は再び成熟を開始した。収穫は他のドメーヌよりは遅い9月12日から開始し、アロマ豊かで果皮が厚い割には過度にタニックでもなく、良いバランスの葡萄が収穫できた。2022年はピュアでミネラル豊か、コクとハーモニーがあって重くない、全てが揃った素晴らしいヴィンテージだが敢えて言うならやや酸が弱い。果皮が厚くタンニンと色素は十分だったのでピジャージュはほとんど行わなかった。過去のヴィンテージでいうと、2017年に深みと複雑さをプラスしたような味わいになっている。

 noisy もまだ飲めていないのでコメントは差し控えますが、良い出来であることは間違い無いようです。


 価格につきましては上記メディアの評価を踏まえますと、出来が2022年は相当良かった・・ですが、海外の販売価格も高騰しており・・それでも日本の価格は相当安いとはいえ、円安を背景に上がっています。因みにA.C.ブル2022の海外の価格は、Noisy wine の値付けの倍以上です。


 また Noisy wine の入荷額は少なかった2021年ものよりは増えました。しかしながら、マグナムが何本か入って来ての総額増ですので、本数は・・増えて無いような気がします。詳細はいずれ判ると思います。
 

 ですので今回はマグナムのみ、限定条件の「どれか1本」を外させていただきました。当然安くは無いですが、激レアなところで比較的入手はしやすくなっていると思います。可能ならマグナム全種類・・(^^; いや、すみませんでした。

 なお発送につきましては入荷と配送(入ってくる方もお届けする方も)がとんでもなくタイトです。ヤマトさんも、毎日のように遅延のメールが届くようになっています。

 以上を踏まえまして、2024年12月4日(水)より出荷、お引き取り開始いたします。翌日到着地域は12月5日(木)最短、翌々日到着地域は12月6日(金)が最短ですが、高額商品につきましては荷造りに時間を要しますので、どうか余裕をもった到着ご希望日の設定をお願いいたします。

 非常に希少なアイテムです。ぜひお早めにご検討くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

-----
 2021年のドメーヌ・ジョルジュ・エ・クリストフ・ルーミエをご紹介させていただきます。本拠のシャンボール=ミュジニーも2021年ものの生産量減は避けられず、Noisy wine への入荷も非常に少なくなってしまいました。

 その辺を含めまして当主クリストフさんのコメントをご覧くださいませ。

 2021年は新型コロナウイルスの影響もあってとても大変な年だった。4月7~8日に掛けて霜が降りたことで早くから収穫量が少なくなる見込みになり、それ以降も3日に1回は雨が降っていたような状況だったのでベト病が蔓延、6月にはウドンコ病も発生した。雨の影響で雑草の成長も早く、畑仕事がとても大変だった。
 8月中旬からは天候もようやく安定して葡萄の成熟も進んだが、湿度が高かったために腐敗する葡萄も見られた。葡萄を良く成熟させるために例年よりも収穫を遅くする必要があったが、同時に腐敗も広がっていくので収穫日の設定が難しく、さらにかなり厳しい選別作業を行わなければならなかったので、この段階でも収穫量は減ってしまった。
 2020年ヴィンテージが濃厚でタニックだったのに対し、2021年はきれいな酸味とミネラルが特徴的。ワインとしての相対的なバランスは素晴らしく、現段階では2007年に近い印象のあるキャラクターになっている。

 そんな状況ですので、noisy も中々テイスティングに踏み切れず、このコラムを書いている現在でも・・何か1本でもテイスティングしたいと・・足掻いていますがどうなることやら・・です。

 なので、基本的にメディアの情報を主に、noisy 的な考察をさせていただき、コラムを構成させていただきました。

 また、リアルワインガイ第83号には、ルーミエさんの評点がバッチリ掲載されていますが、コラムの冒頭に素晴らしい内容の文章を書かれていましたので・・噛み砕いて・・と言いますか、ちょっとつまんで意訳させていただきます。

 このところは暑い年が続き、ブルゴーニュワインも強く濃くボリューミーになっていました。2021年はそれまでと逆に触れ、エレガントで美しい・・いや、ブルゴーニュらしいワインに仕上がったと言えます。

 ですが特に海外メディアの評価は、上のクラスに行くほど評価が高く、下のクラスは平年よりも下がる・・と言うようになっています。

 これは海外の方の感性も有るかと思いますが、強いブルゴーニュワインに慣れてしまったことと、

「製品になる前の状態からのテイスティングで、まだ中域の膨らみが形成される前の段階を評価したため」

だと思われます。


 この2023年の11月後半、日本に届きルーミエさんの2021年ものをご案内させていただけることに感謝を申し上げます。そして、

「2021年と言うヴィンテージはブルゴーニュワインにとって、非常に素晴らしいヴィンテージである。」

と重ねて申し上げたいと思います。その心は、

「まさにブルゴーニュらしいエレガンスを取り戻したヴィンテージだから・・」

です。

 濃くて強さが余り有るワインは、そのパワーで圧倒的にフルな状態を見せると思います。でもブルゴーニュはエレガンス、美しさこそ命・・だと感じます。

 非常に少なくて申し訳ありません。「お一人様どれか1本限定」とさせていただきますがどうぞよろしくお願いいたします。


-----


DOMAINE GEORGES ROUMIER

 現当主クリストフ ルミエ氏の祖父にあたるジョルジュ・ルーミエ氏によって設立されたこのドメーヌは、1945年から所有者元詰でワインを造り始めました。その後、クリストフ氏の父であるジャン・マリー氏が1961年にドメーヌを引き継ぎ、コルトン・シャルルマーニュやミュジニーなど、徐々に所有畑を増やしていきました。そして1982年にクリストフ氏がドメーヌに加わりました。クリストフ氏はそれぞれの葡萄畑のテロワールを表現することを心掛けて、ワイン造りを行っています。

 現在、ドメーヌでは約12haの畑を所有しています。葡萄の木の仕立ては片翼ギュイヨ方式で除草剤や化学肥料などは使わない減農薬農法を取り入れていま す。1株につき8房に制限して葡萄の質を高め、除葉をしっかりして畑の風通しをよくし、葡萄の腐敗を防ぐことに注意しています。

 収穫は全て手摘みで行われ、選別は畑と醸造所とで2度行います。特に醸造所での選別は厳しく行い、状態と質のよい葡萄のみ残します。除梗の割合はアペラシオンによって違いますが、70%~100%行います。そして葡萄はコンクリートタンク(アペラシオンによってはステンレスタンク)に移され、約11℃で低温浸漬を10日間ほど行います。そして1日2回櫂入れ及び液循環を行いつつ、約2週間かけて自然酵母でアルコール醗酵が行われます。その後、空圧式圧搾機で プレスしてワインは樽へ移されます。新樽率はアペラシオンごとに違い、15%~40%程で16か月ほど熟成させます。


2022 Chambolle-Musigny 1er Cru les Cras
シャンボール=ミュジニー・プルミエ・クリュ・レ・クラ

19159
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
シャンボール=ミュジニー
ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ
今回の2022年ルーミエはお一人様どれか1本限定+このワインはフィネスさん輸入のワインページから2万円(税別)以上同時にご購入ください。
■メディア評価
 95~97 Points Drink from 2032-2040 Jasper Morris - Inside Burgundy
 94~96 Points Vinous
 91~94 Points Burghound
 91~93 Points The Wine Advocate

◆◆◆ 申し訳有りませんが条件付になります。
◆今回の2022年ルーミエはお一人様「どれか1本限定」 + こちらはフィネスさんのワイン特別ページより2万円(税別)以上、必ず一緒にご注文ください。
◆当方より確定のお見積書・返信が有るまで確定では有りません。複数アイテムでのご発注、販売条件をお守りいただけない場合は権利無しとさせていただきますのでご注意ください。また転売は固くお断りいたします。発見した場合はお取引を停止いたします。


●●●販売条件のフィネスさん輸入のワインを集めた特別ページはこちらです。
(↓↓ リンク先で「ご購入ページへ」をクリックして本ページにジャンプしてください。)
https://noisywine.com/cgi-bin/noisy_Importerlist_mbt.cgi



■エージェント情報
 ピノ・ノワール100%。畑の広さは約1.7haで土壌は白土の泥土土壌です。東向きでやや斜面の畑では葡萄の実も種も花梗も良く熟します。その為、年によって差はありますが、除梗は70%程度に留めて良質のタンニンを花梗から得るようにしています。舌触りがシルクのように滑らかでタンニンも柔らかく、口当たりの優しいワインです。クリストフ氏が1番好きなワインでもあります。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥65,000 (外税) 
【リアルワインガイド第83号は 95+~96+ Points!ジャスパー・モリス氏は2020年ものと同様の 92~95 Points でした!】
 2021年もののレ・クラは全房60%での仕込みだったようです。面白いことにジャスパーさんは2020年ものと2021年ものを全く同ポイントで評価しています。

 入荷が非常に少ないので、かなり収量が減ったと想像しています。そもそもレ・クラを造れるドメーヌは少ないです。お早めにご検討くださいませ。



 以下は以前のレヴューです。
-----
【いつものようにグラン・クリュ領域の評価に足を踏み入れている1級レ・クラ!?】

 みんな大好き1級レ・クラです・・超少ないです・・御免なさい・・どうにもなりません。

 ジャスパー・モリスさんは上値95ポイントで、

2016年 95ポイント
2017年 95ポイント
2018年 90ポイント!
2019年 94ポイント

と、まぁ・・2018年で90ポイントって、何?・・と言いたくなりますが、アヴェレージで限りなく95ポイント近くで順当に評価されています。

 2020年ものは相当に複雑性が高いでしょうから・・あと1ポイント位、乗せても良いんじゃないかとは思ってしまいますが・・。

 レ・クラはルーミエさんのワインとすれば果実の濃い味わいが特徴です。ご検討くださいませ。


 以下は以前のレヴューです。
-----
【2018年もの同様、94ポイントほどの評価でした!】

 その存在そのものがレアな「レ・クラ1級」です。ルーミエさんのレ・クラとなりますと、激レアになってしまうのが今の世の中です。少し前ならこの価格でマグナムが軽く買えました。

 ジャスパー・モリス氏は94ポイントで、1級クラスのトップの評価を付けています。そもそもシャンボールの寿命は非常に長いので、実はもっと高いポイントを付けても良いんじゃないかとも思います。ご検討くださいませ。


 以下は以前のレヴューです。
-----
【前回新着でのGルーミエご購入者の方はご遠慮ください。貴重な正規品フィネスさん入れのドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ2018年です。どなた様も2018年ジョルジュ・ルーミエのワインは1アイテムのみ。このワインは1本限定+フィネスさん輸入特別ページのワインを8000円以上、同時ご購入でお願いします。】

 申し訳在りませんが前回新着でのGルーミエご購入者の方はご遠慮ください。正規輸入品、フィネスさんものです。混乱が予想されますが、ジョルジュ・ルーミエ2018年はお一人様1アイテムのみ、また合計1本のみ、プラス、フィネスさん輸入の特別ページのワインを8000円以上必須 でお願いします。お守りいただけない場合は無効とさせていただく場合がございますのでご注意くださいませ。

 左の写真は「レ・クラ」です。この畑は所有者が少ないことで有名ですが、そもそも小さ目な畑は総じて分割できないので所有者そのものが少ないんですね。なので、「レ・コンボット」だって・・少ないはずですよ。数えてはいませんが・・。ただし、「オー・コンボット」と言う名の下の畑が有りますので、通常はここと一緒にしてるんですね。

 2018年ものは、まぁ・・ほぼレ・コンボットと同評価と言えますが、そちらの評価も高くなったので少しだけ陰が薄くなったでしょうか。とは言え、クリストフさんが愛する「レ・クラ」は飲んでみたいですよね。お早めにご検討くださいませ。



 以下は以前のレヴューです。
━━━━━
 ルーミエさんのワインは日本のみならず海外でも大人気で、偽造古酒をオークションに出したと・・2013年にニューヨークで裁判が有りました。1923年のルーミエのボンヌ=マールが売りに出されていたようですが、クリストフが、

「父が(ボンヌ=マールの畑の元所有者である)ドメーヌ・ベロジェイを購入したのは1952年以降のこと」

と証言したようです。

 いったい幾らで売りに出たのか判りませんが、ミュジニーと共にボンヌ=マールの長熟さをうかがわせる内容でもあり、ルーミエ人気のバロメーターとも言えるかもしれませんね。

 ACブルゴーニュ・ルージュは、

「・・昨今はまず表に出て来ないシャンボール村名以上のポテンシャル」

と言われているようです。リアルワインガイド47号でも、もう一般には入手できない云々と・・noisy
は長く飲んでいませんので・・と言うか、飲めるような状況では無いので、残念ながら上記を確認するに至っていません。2000~2001年頃までは普通に販売していましたが、ほぼ半額程度だったと思います。また、正規でも10000円ほどで販売される場合も多いようです。

 シャンボール村名はもう・・ご存知ですよね・・。たっぷりな真っ赤な果実が心地良い素晴らしいワインです。こちらも昔は5~6千円だったと思います・・

 シャンボール1級はレ・クラとコンボット。一般にはレ・クラが評価がより高いようです。海外の価格を見るとどちらも同じプライスが付いています。

 モレ=サン=ドニ1級クロ・ド・ラ・ビュシエールは、長くそのポテンシャルを疑われることが多かった、ルーミエさんのキュヴェでは今ひとつの出来でした。しかし昨今はどうでしょう・・?久しぶりに飲めましたのでレヴュー致します。

 ルーミエさんのラインナップ中ではやや人気にも、また実力的にもネガティヴな要素が有ったことは事実でしょう。しかしながらこの3~4年の間に、どうも変化して来たように感じていました。勿論、それはポジティヴに受け止められる出来になったと言うことです。

 より黒い色合いをしていて、ルーミエさんが造るシャンボールのような赤い果実が素直に感じられるものでは無く、やや武骨な印象が有ったと思うんですが、それでも5年以上置くとだいぶ柔らかくなり、結構いい感じになっていたと思います。

 左(上?)の写真をご覧いただけますと判りやすいかと思いますが、見事に照りの有る、透明なミネラリティが透けて見えてくるような美しい色合いです。

 口に含んでも、その透明なミネラリティは輝いたまま、テカテカ、ツルツルと口内を潤します。赤い果実の奥にやや黒味の有る果実感が潜み、全くドライで有るにも関わらず、旨みを酸で形成出来ています。

 これ、美味しくないって人はいないだろうなぁ・・と素直に思っちゃいますね。


 また、価格の方も正直でして、それまでは村名シャンボール=ミュジニーとほぼ同じでしたが、クリストフも出来栄えに満足しているのでしょう。ドメーヌ出しの価格は確実に高くなっていますし、リテールでも同様です。

 昔からルーミエさんのワインを飲まれていた方にとっては、

「ルーミエさんのモレ?・・ん~・・普通ならスルーかなぁ・・。」

と思われるに違い無いですが、昨今はこのリーズナブルなモレ狙いの方がとても増えて来ています。さすがに目聡いですね~・・お目が高いと言うべきでしょうか。

 元々、このルーミエさんのモノポール(単独所有、ルーミエさんはスル・プロプリエテールと記載します。)でも有り、しかも、かの孤高のグラン・クリュである「クロ・ド・タール」の下部、1級レ・ルショを挟んだ位置に有ります。

 南側はシャンボール村名の同名クリュ、レ・ビュッシエールと1級のレ・サンティエですから、

「数年前まではやや武骨なモレっぽいワインだったが、現在はシャンボール的なミネラリティに富み、シャンボール1級レ・サンティエにも似た表情を得た」

と言って良いと思います。


 お勧めしたいところでは有りますが、何せ収量の少ない2015年、noisy の割り当て分も減っていますから・・すみません。お早めにご検討ください。

 以上、非常に少ないので、条件を設けさせていただきました。皆さんに少しで行き渡りますよう、お守りください。それではどうぞよろしくお願いいたします。