ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ラロック・ダンタン

ラロック・ダンタン

フランス Domaine Laroque d’Antan カオール
Domaine Laroque d’AntanDomaine index -- Open All Column
[ oisy wrote ]
 南西地方、カオールから凄いワインを造る、新規生産者のご紹介です。

 今の時代、ドメーヌを始めるとなったら畑を買ったり、譲り受けたり、それなりにベースのあるところから始める造り手が多いと思います。

 しかしなんとこのラロック・ダンタン、「森を開墾」するところから始めています。

・2002年・・・荒地の森を購入

・2002〜2008年・・・開墾、整地、植樹。

・2017年・・・白ワイン、ネフェールをリリース

・2018年・・・赤ワイン、ニグリンヌをリリース

なんと土地を購入してから「16年」もかけて入念に準備してきています。一定の樹齢に達するまではリリースしないと硬く決めてきたのでしょう。

 それもそのはずで、当主のブルギニョン夫妻はあのDRCやルロワ、ルフレーヴ、ジャック・セロスなどの錚々たる造り手の土壌研究をしてきた方です。そんな方が選んだ土地ですから、畑のポテンシャルを大事にするのは当たり前なのだと思います。

 そして面白いのはブルギニョン夫妻の挑戦を「ほぼファーストヴィンテージ」から追いかけられるという点です。

 恐らくブルギニョン夫妻の慧眼で選ばれた畑の本当のポテンシャルを引き出すには樹齢が必要だと思います。しかし現段階でもそのポテンシャルの高さはしっかりと感じられ、素晴らしいワインに仕上がっています。そしてこれが樹齢が高くなったらどうなってしまうんだろうか・・・と考えずにはいられません。そんな成長を最初から楽しめるのは今だけかもしれません。

 品種も多品種、色もブルゴーニュと全く違うのに、不思議とちらつくのはブルゴーニュの畑・・・そんなワインを造るブルギニョン夫妻の活躍に目が離せません!!ご検討くださいませ!


■エージェント情報
 ラロック・ダンタンは、地質学の世界的権威リディア&クロード・ブルギニョン夫妻が南西地方のカオールに創設したドメーヌです。90年代から、DRC、ルロワ、ルフレーブ、ジャック・セロスなど世界の超一流ドメーヌの畑の土壌分析をしてきたブルギニョン夫妻は、いつか引退した後に自分自身でワイン造りをしたいという夢を抱いていました。

 二人は、農薬が一切使われたことのない、汚れていないピュアな畑を求めて、2002年に荒れ地の森を購入し、その荒れ地を6年掛けて開墾・整地し、理想的な品種を植樹。 場所はブルゴーニュでもボルドーでもシャンパーニュでもなく、なんと南西地方。「テロワールは品種よりも強い」という信念を持つブルギニョン夫妻が、ワイン造りの夢を心に抱いてから実に四半世紀。そして、2017ヴィンテージで白ワインを、続く2018ヴィンテージで赤ワインのキュヴェを醸造し、造り手としてデビュー。世界的な資質学者の名に恥じない『グラン・ヴァン』のフィネスを備えた南西ワインが誕生しました 。


2018 Nephele Blanc I.G.P. Cotes du Lot
ネフェール・ブラン I.G.P. コート・デュ・ロット

15431
自然派
白 辛口
フランス
カオール
ドメーヌ・ラロック・ダンタン
750ML 在庫  5
¥6,690 (外税)
【2018はクラシック感が強め!ブルギニョン夫妻の慧眼にかなった土壌の持つミネラリティと熟度と瑞々しさの両立したコアのある液体!】[ oisy wrote ]
[ oisy wrote ]
 2018はネフェルの2年目のヴィンテージです。ですので、もしかしたらまだ手探りの部分はあるのかもしれません。しかしとても2年目とは思えない完成度のワインです・・・
 2002年に森を購入し、6年かけて開墾、聖地、植樹ということですから植えたのは2008年ということでしょうか。そこから10年、恐らく根が一定の深さに到達するまでワインを造らなかったということなのでしょう。
 もちろん10年あれば十分というわけではないと思いますが、このワインから感じるミネラリティは非常にポテンシャルを感じます。
 ボーヌのような、厚さのある鉱物感のあるミネラリティ、そこにごく僅かに南の黄色い果実の風味。グレープフルーツのようなビター感。「熟しているが、余分に熟してはおらず」、冷涼さに富んでいて充実しています。
 樽もそこそこ効いていると思います。スモ...


2021 Nephele Blanc V.d.F.
ネフェール・ブラン V.d.F.

18172
自然派
白 辛口
フランス
カオール
ドメーヌ・ラロック・ダンタン
750ML 在庫  9
¥6,690 (外税)
【むむむ・・?ピュア感が増し、果実とミネラルの輪郭がクッキリとしてきたぞ・・!!】[ oisy wrote ]
[ oisy wrote ]
 あれ・・・?2018とスタイルはだいぶ違うぞ・・・
 ピュア感がかなり増している・・・樽のニュアンスはほぼ感じないレベルまで下がり、果実の輪郭がはっきりしているぞ・・!
 こうなるとよりこの土地のテロワールが見えてきます・・リンゴやグレープフルーツなどの黄色いドライな果実。金属的なミネラリティとそれに由来するエレガンスを放ちます。フルーツとミネラリティのあいまった、あまやかな香り・・・こりゃあたまらない!!
 熟度とミネラリティ由来のオイリーさを纏っていて高い密度と充実感です。ラロック・ダンタンのワインは「よく熟しているが、余分には熟していない」という絶妙な塩梅が特徴的で、「熟度は感じるのに、瑞々しい」という、まるで塩分は控えめなのに風味は強い上質な出汁のような相反する要素を持ち合わせています。
 これ今レビューを書いてて閃いた...


2022 Nephele Blanc I.G.P. Cotes du Lot
ネフェール・ブラン I.G.P. コート・デュ・ロット

19262
自然派
白 辛口
フランス
カオール
ドメーヌ・ラロック・ダンタン
750ML 在庫  完売
¥6,790 (外税)
【DRCやルフレーブの土壌研究をしてきたブルギニョン夫妻が見ていたものはこれだったのか!鉱物感に満たされた煌びやかな液体!】[ oisy wrote ]
[ oisy wrote ]
 こりゃたまげた・・・激「芳醇」な芳香です・・!
 ブルギニョン夫妻の挑戦も2022ヴィンテージで一つの到達点に届いたのかもしれません・・
 黄色く、煌びやかな輝きを放つ液体です・・!まさにこの色味から想像できる「煌々」とした香りを放っています。
 金属的な厚みのあるミネラリティ。香りは完全にフルーツを超えていて、「鉱物感」に満たされています・・!品種特性の香りもありますが、ブルギニョン夫妻が言う、「テロワールは品種を超える」をまさに体現しています。
 残糖をほぼ残さないほどにドライなスタイルでありながら、オイリーで密度のある液体。「熟しているが、余計に熟していない」というスタイルも健在です。
 ナチュラルピュアでありながら、全く不安定さはなく、コアのある造りです。余韻の伸びも長く、太く、ドライな果実のあまやかさが響きます。...


2018 Nigrine Rouge I.G.P. Cotes du Lot
ニグリンヌ・ルージュ I.G.P. コート・デュ・ロット

15430
自然派
赤 フルボディ
フランス
カオール
ドメーヌ・ラロック・ダンタン
750ML 在庫  8
¥6,690 (外税)
【なんと森を開墾するところからスタート・・!伝説の始まりとなるのか・・10年以上の下準備を経てようやくファーストビンテージとなったブルギニョン夫妻のチャレンジの始まりです!】[ oisy wrote ]
[ oisy wrote ]
注目のラロック・ダンタン、赤のファーストヴィンテージです・・!
 むわっとくる芳香・・!黒の入った赤果実の、これはエレガンスと言って良いレベルでしょう。スピード感があります。
ブラン同様、「熟しているのに余分には熟しておらず」、果実の深みがありながらも酸も適度にハリがあります。
 柔らかさのある果実、石灰と鉄分を感じるミネラリティ、余韻は色味のイメージよりもだいぶ伸びやか。果実のコクと深みはあるのに、瑞々しさも同居しているのが不思議な感覚です。
 タンニンはしなやかで粒度は非常に細かいです。うっすらと樽の感じはありますね。若干ですがスモーキー&スパイシー。ヴィンテージ的にも全体的に柔らかくなってきた頃合いだと思います。まとまりが出てきて飲み頃に入ってきましたね。
 しかしDRCやルロワ、ルフレーブの土壌分析してきた方が行き...


2021 Nigrine Rouge V.d.F.
ニグリンヌ・ルージュ I.G.P. コート・デュ・ロット

18173
自然派
赤 フルボディ
フランス
カオール
ドメーヌ・ラロック・ダンタン
750ML 在庫  9
¥6,690 (外税)
【ピュア感が増し、テロワールの輪郭がよりハッキリとしてきました!不思議と見えてくるのはブルゴーニュのあの村・・・なぜなんだ!?】[ oisy wrote ]
[ oisy wrote ]
 やはりニグリンヌも2018ヴィンテージとはスタイルが違い・・・ピュア感は増し、素材であるブドウをよりダイレクトに感じられるような造りになってきています!
 ジューシーさとバター感が混在したようなエレガンス・・!これに近い香りを嗅いだのは、最近ではビッビアーノのグラン・セレツィオーネでしょうか。まるで質の良いメルローのようではありますが、主体はカベルネ・フラン。ここまで青さの無いカベフラもなかなか無い・・と思います。
 ピュア感に磨きがかかったことで、より「酸の輪郭」がハッキリとしてきました。ディティールがより明確になったことで隙間があれば見つかりやすくなってしまうものですが、エキスの積層感が高くなったことにより、そのあたりもカバーされています。樹齢が上がってきたのが大きそうです。
 不思議な感覚ですね。恐らく、地理的条件や品種などを鑑...


2022 Nigrine Rouge I.G.P. Cotes du Lot
ニグリンヌ・ルージュ I.G.P. コート・デュ・ロット

19263
自然派
赤 フルボディ
フランス
カオール
ドメーヌ・ラロック・ダンタン
750ML 在庫  完売
¥6,790 (外税)
【覚醒しはじめたネフェールに呼応するかのようにニグリンヌも化けてきた・・!ブルギニョン夫妻の慧眼に脱帽です・・】[ oisy wrote ]
[ oisy wrote ]
 ラロック・ダンタンのワインは2022ヴィンテージで「扉」をこじ開けた・・・ような気がしてなりません! それほどまでに強烈な変化を感じます。
 2018も2021も素晴らしかったんです・・・しかし2022が飛び抜けている。と言うよりも、試行錯誤を経て理想とする形に近づけたのかもしれません。2022の中には確かに2018も2021で培ったものが存在すると感じます。
 ジューシーさとバター感が混在するエレガンスは健在です。しかしバター感がジューシーさを上回るようになりました。これにより「格」が一つ上がったな、という印象を受けます。それに伴い香水感も高くなっています。2021はどちらかといえば赤い果実が強めでしたが、2022は「紫」の果実がより強く出ています。
 しかしタンニンは柔らかくシルキー。めちゃくちゃ細かくてタンニン自体にジューシーさ...