ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

イ・カンジャンティ

イ・カンジャンティ

イタリア I Cangianti 
I CangiantiDomaine index -- Open All Column
● 素晴らしい感性を持ったイタリア中部のビオ系生産者をご案内させていただきます。今、最も驚かされることが多いヴィヴィットさんの輸入です。

 トスカーナとウンブリアに畑を持っていて、トスカーナは何と・・ヴィーノ・ノビレだそうです。そして既存の何にも縛られることなく、自由な発想と感性・・そして重要なキーワードは「家族」でしょうか。

 何につけても若者は、時に昔を否定し行き過ぎてしまい、結局何をやっているのか判らない・・と、おそらく「親」またその年代の方にはそのように受け取られてしまうものです。そして親の世代は年寄り扱いされ、また自身の体力や精神力の衰えからやる気を無くしてしまい、自分の子にさえモノを言えない・・・なんてことが有るのかもしれません。

 このストッピーニ兄弟は、自分たちが造るワインに家族を描いた肖像を使用しています。日本人なら・・たぶんやらないかな・・(^^;;

 でも、年寄りはその経験と知恵を持っています。でも動けない・・。若者は体力は有る・・でも経験が無い・・。

 彼らのワインを飲むと、いつまでも心地良い印象を持ったまま・・いられるんですね。しかも飲んだ後が本当に・・「普通でいられる」んです。深酔いするような感覚が全く無いんです。

 イタリア中部のワインですが暑苦しく無く、冷ややかでアルコール分は高く無い・・疲れないんですね。


 しかも、ワインの出来は見事です。エレガントでシミジミもしているが不足が無く、過ぎた部分を感じないんですね。

 まぁ・・海外でも相当ウケているようですが・・日本人好みの味わいでも有る・・と言いますか、最近は何となく、

「海外の方の味覚が日本人に寄って来た?」

ような気がしてなりません。


 素晴らしいワインです。ビオ系ですが、ビオビオはしていないです。しかもSo2 は相当少ないのにアヴァンギャルドさは非常に低い・・理想的なイタリア中部のビオワインです。飲んでみてください。超お勧めします!



■ 22 歳と20 歳の若者が立ち上げたワイナリー
 どんな業界にも新しい世代が現れてきますが、ナチュラルワインの世界にも遂にミレニアル世代の次となるZ世代(1996 年以降に生まれた世代)の造り手が現れました。2019 年に当時22 歳と20 歳だったマッテオとルカのストッピーニ兄弟が、ウンブリアとトスカーナの境界に立ち上げたイ・カンジャンティです。二人は祖父母が造っていた古き良き自然なワインを現代に蘇らせたいと思い、家族の協力を得て、祖父母から受け継いだ伝統と教えを現代にアジャスト
させて、ナチュラルワイン造りを全くのゼロからスタートさせました。

■ ヴィノ・ノービレにも吹き始めたナチュールの新しい風
 畑はヴィノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノの中心にあります。しかし、二人はDOCG ワインには全く興味がなく、全てテーブルワインのカテゴリーにしてナチュラルワインを造っています。このため、赤ブドウと白ブドウを混醸したキュヴェや、プリニョーロ・ジェンティーレ(サンジョヴェーゼ・グロッソ)のフリッツアンテなど、これまででは考えられない、とても自由なワイン造りをしています。家族一人一人のポートレートになっている斬新なエチケットも魅力的で、既にアメリカ、イギリス、デンマーク、オーストラリアに輸出されています。


■ ワイナリーについて

 イ・カンジャンティは、ウンブリアとトスカーナの境界に誕生したユニークなワイナリーです。ワイナリーを運営するMatteo & Luca Stoppinin マッテオとルカのストッピーニ兄弟は、今年23 歳と22 歳。学校でブドウ栽培やワインについて学んだことはなく、別の分野の勉強をしていました。

 しかし学業を修めた後、オフィスで働くよりも自然の中で自然と触れ合って働きたいと思い、家族と共に2019 年にワイナリー設立し、全くのゼロからスタートしました。二人は、イタリアで数多く行われるワインのイベントに参加してワインを味わってみたものの、気分が悪くなることが多く、それで、誰もが味わえるナチュラルワイン造ろうと思い立ったのだそうです。もともと二人は自然が大好きでした。子供の頃に彼らの祖父母が伝統的なアーティザナル(職人的)な方法で自然なワインを造っていて、多くのことを教えてもらったそうです。

(肖像・写真 母シルヴィア)

 祖父母はペルージャ出身で、ウンブリアのブドウ畑で農薬を使わずに栽培したブドウをセメントタンクで醸造していました。アルコールは高くなく、飲みやすく、亜硫酸無添加で濾過もしていない、現在で言うヴァン・ド・ソワフでした。二人は、この祖父母が造っていた古き良き自然なワインを現代に蘇らせたいと思い、祖父母から受け継いだ伝統と教えを現代にアジャストさせてナチュラルワイン造りを始めたのです。ブドウ畑はトスカーナのヴィノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノと、ウンブリアのコルチャーノにあります。

 栽培面積は4.3ha で、全て借りている畑です。認証を受けていませんが栽培はビオロジックです。春先に畑の表土を耕耘し、ブドウの成⾧期には畝の間にカバークロップを自然に生やしています。


(肖像・写真 父アルフィオ)

■ トスカーナの畑では、プリニョーロ・ジェンティーレ(サンジョヴェーゼ・グロッソ)とカナイオーロ、メルロー、カベルネ・ソーヴィニョンを、ウンブリアの畑では、トレッビアーノとマルヴァジア、グレケットを栽培しています。トスカーナの畑は、ヴィノ・ノービレの中心にありますが、二人はDOCG ワインには全く興味がなく、全てテーブルワインのカテゴリーにしてナチュラルワインを造っています。

 このため、赤ブドウと白ブドウを混醸したキュヴェや、プリニョーロ・ジェンティーレのフリッツアンテなど、一昔前であれば考えられないとても自由なワイン造りをしています。

 イ・カンジャンティの醸造所は当初は自宅のあるペルージャにありましたが、2021 年にウンブリアの畑に近いコルチャーノに新しい醸造所を設立しました。醸造においては、亜硫酸や醸造添加物、化学製品を一切使用せずに、野生酵母で自発的に発酵を行い、無清澄、ノンフィルター、亜硫酸無添加で瓶詰めしています。

(肖像・写真 兄マッテオ)


 Cangianti カンジャンティとは、『虹色』や『変化』を意味します。ナチュラルワインは、醸造や熟成過程、そして抜栓した後も、虹のように刻々と変化していきます。まるで小さな赤ちゃんの世話をするように見守らなければならないことから『カンジャンティ』と命名されました。各キュヴェのエチケットは、家族一人一人にインスピレーションを得て、Davide Fascia ダヴィデ・ファッシャというストリートアーティストが描いたもので、それぞれ家族一人一人のポートレートのイラストになっています。イ・カンジャンティのワインはアメリカ、イギリス、デンマーク、オーストラリアに輸出されています。



(肖像・写真 弟ルカ)


2023 Skizzo Vino Bianco
コンフィーネ・ヴィノ・ビアンコ

18691
自然派
白 中口
イタリア

イ・カンジャンティ
750ML 在庫  完売
¥3,390 (外税)
【ん~・・これはどう見ても・・ジミー・ペイジ!?・・(^^;; ツェッペリンファンならどうあっても飲みたくなるでしょう!?】
 まぁ・・そもそもレッド・ツェッペリンと聞いて、
「・・あぁ・・天国への階段のリードギターは好き!・・ロックンロールも最高!・・ジミー・ペイジ・・かっこ良い!」
と返って来るか、
「ん?・・何それ・・?・・ブームのスウィーツなら試してみようか・・」
と思うか・・noisy には全く判断付きませんが、弟さんのポートレートだとするなら・・若い頃のジミー・ペイジに似ているような感じがします。もっともペイジはもっとxが張り気味かもしれませんが、ボーカルのロバート・プラントのハイトーンな伸びのある、通る声・・・ジョン・ボーナムの会場そのものを揺らすようなパワフルで奔放なドラム・・あ、結構地道に見えて多彩なスタイルのジョン=ポール・ジョーンズのベース、それら全てを切り裂くようにギターを掻き鳴らすペイジの姿は、忘れようにも忘れられない・・目に焼き付いたようになっている noisy...


2022 Confine Macerato Vino Bianco
コンフィーネ・マセラート・ヴィノ・ビアンコ

18693
自然派
白 中口
イタリア

イ・カンジャンティ
750ML 在庫  2
¥3,390 (外税)
【アロマティックなフレーヴァーと中量級赤ワイン並みのボディを得た、マセラシオンの白ワインとしては相当にハイレベル!・・理想的な味わいでちょっとビックリ!】
 前年の2021年ものも美味しかったので期待して臨んだテイスティングです。量的にマセラシオンをていない方のテイスティングを諦めたのも有りますので慎重にテイスティングさせていただきました。
 マルヴァジーア・ディ・カンディアのアロマティックさがフレーヴァーに出ていて、比較的目立つアロマが乏しいトレッビアーノ・トスカーノの補助的に使用している・・そんな設計なのかなと思いますが、いや~・・20歳台と思われる若い二人がこれを造っているとは思えないほど、
「完成度が滅茶高い!」
と感じます。
 この手の漬け込み系白ワインは、結構に・・
「・・失敗作?」
と思えるほどに果実の風味が乏しいものが多いです。平たく言ってしまうと・・
「つまんない・・」
と感じるワインが多いんですね。
 おしとやかなトロピカルフルーツ、ほんのり柑橘、そして僅かにドライフル...


2022 Confine Vino Bianco
コンフィーネ・ヴィノ・ビアンコ

18692
自然派
白 中口
イタリア
ウンブリア
イ・カンジャンティ
750ML 在庫  9
¥3,390 (外税)
【感性豊かな深いアロマと味わいを持つ、非常に・・心地良い白ワイン。飲み心地最高!・・飲み終えた後も最高!・・決してウーロン茶味で終る白ワインでは有りません。】---以前のレヴューを掲載しています。
 繊細なアロマと深い味わい・・です。開け立ては特徴的な少し籠った感じのアロマですが、すぐに膨らんで来て飛び、そこからは普通の白ワイン的なアロマに変化しますので大丈夫です。
 それに、ビオ系白ワインに良くある「若干色落ちした色彩」ですが、何と言っても重要なのはこの「照り~輝き」ですね。そこが落ちていると・・果実のフレーヴァーはほぼ無く、お茶とかウーロン茶に終始してしまう・・と思います。
 オレンジや柑橘、ほんのり蜜のニュアンス。非常に繊細です。ぶわ~っと力強くアピールしてくる感じでは無く、しっとり瑞々しく、軽やかなんだけれども低域からちゃんと押し上げてくる感じです。
 中域は適度な膨らみを持ち、ほんの僅かなビター感と酸とのバランスが素晴らしく、食中心に非常に美味しく馴染んでくれます。余韻もハデな感覚では無く、繊細さを持ちながらも結構に長い感じで持続します。
 この手の...


2022 Murato Vino Rosso
ムラート・ヴィノ・ロッソ

18694
自然派
赤 ミディアムボディ
イタリア

イ・カンジャンティ
750ML 在庫  2
¥3,390 (外税)
【・・2021年もののグラス写真と・・まったく同様??・・なのに動揺しています・・(^^;; でも、この見事な軽快さが心地良い!残留So2濃度も滅茶少ないです!】
 人間は結構に気分屋さんですから、
「ん~・・今日は赤ワインの気分じゃないんだよなぁ・・」
と言いながらも、
「・・でも今夜は焼肉だし・・」
と・・ちょっと前言撤回の気分になり、
「・・でもなぁ・・重い赤は体力的に厳しそうだし・・」
 と、いつまでも悩みが消えないことって・・けっこうにありますよね。
 まぁ・・noisy の場合はそんなことは言ってはいられませんから、カミさんから特別に、
「今夜はぎょうざ!」
とか、言われない限りは、今夜のテイスティングアイテムを変更するなんてことは有り得ないんですね・・言われてもそのまんまが普通ですが・・(T.T
 なので、noisy は相当鍛えられて、まったく合わないマリアージュを沢山経験しています。
 もっとも・・こうも言えます!
「20年前なら・・鼻が曲がるんじゃないかと思える...


2022 Paggio Vino Rosso
パッジオ・ヴィノ・ロッソ

18695
自然派
赤 ミディアムボディ
イタリア

イ・カンジャンティ
750ML 在庫  4
¥3,390 (外税)
【なんだか・・どう説明したらよいのか難しいですが、ワイン自体は滅茶美味しい!中量級で重く無く、なんと・・エレガントでエキス系!!】
 飲み心地最高の軽快な赤ワインです。通常イメージできるイタリア中部のワインのテクスチュアとは・・
「おそらくまったく違って感じられるはず!」
と思います。
 プルニョーロ・ジェンティーレと言いますと、
「ロッソ・ディ・モンテプルチアーノ&ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ」
が想起されると思います。ヴィノ・ノビレの場合はほとんどエキス系で甘く無いですので、滑らかなテクスチュアです。でもお隣のモンタルチーノやキャンティ・クラシコ辺りのサンジョヴェーゼ(サンジョヴェーゼ・グロッソ)になりますと、結構に滑らかとは言い難い・・まぁ、造り手さんやロケーション、テロワール、造り方にもよりますが、起伏が結構に有るテクスチュアかな・・もしくは若干甘みのあるタイプかと思われます。
 ですが、このパッジオはさらに、
「グルナッシュも半分使用」
していまし...


2022 Promiscuo Vino Rosso
プロミスコ・ヴィノ・ロッソ

18696
自然派
赤 ミディアムボディ
イタリア

イ・カンジャンティ
750ML 在庫  完売
¥3,390 (外税)
【2022年ものもSo2無添加のサン・スフル!・・なんでこんなことが出来るのか・・解読不能なほど素晴らしい出来です!】
 イ・カンジャンティの二人は、イタリアワインのイメージを大きく変えたワインをリリースしていると・・強く感じる noisy です。
 前年の2021年ものは、
「まるでレ・ペルゴール・トルテ!」
と言わせていただきました。何が似ているか?・・と言いますと、やはりその「イメージ」です。
 イタリアワインも、どちらかと言いますと・・以前は、
「ボルドータイプ」
だったと思うんですね。それなりに濃度が有り、濃度が出るような栽培と抽出が行われたと・・思います。そのようなものが多かったと言う意味です。
 ですが昨今、どうなんでしょうね・・
「ブルゴーニュタイプ」
と言ってしまうと失礼かもしれないんですが、でも・・そういうことなんですよね。非常にエレガントです。
 そもそもこの色彩でアルコール分は13度・・です。もはやこれだけでも・・想像はしや...


2019 Promiscuo Vino Rosso
プロミスコ・ヴィノ・ロッソ

17706
自然派
赤 ミディアムボディ
イタリア

イ・カンジャンティ
750ML 在庫  完売
¥3,390 (外税)
【So2無添加のエレガント系赤ワイン!・・グラスの底からグラスを持つ指が見える・・エレガンスと複雑さを持った感性のワインです!】
 こう言う激エレガント系、エキス系のイタリアワインは非常に少ない・・です。でも無かったわけではありません。あの・・版画?をエチケッタにした、
「レ・ペルゴール・トルテ / モンテヴェルティーネ」
が・・このイ・カンジャンティに似ていると思います。もしかしたらちょっと・・意識しているのかもしれませんよね。
 noisy もインターネットで販売を始めた頃は、毎年仕入れて・・まるで収集家のようにそのエチケットをページに並べていました。数千円でしたがポツポツ・・売れていました。でもまぁ・・海外メディアは冷徹でした。まったくポイントは上がらない・・付いても90点とか・・(^^;;
 noisy が色んな意味が有って仕入れられなくなって手放してからしばらくすると、レ・ペルゴール・トルテのようなエレガントなサンジョヴェーゼに高い評価点が付くようになったんですね。
 今や・・...


2021 Ambiguo Vino Rosso
アンビグオ・ヴィノ・ロッソ

17705
自然派
赤 ミディアムボディ
イタリア

イ・カンジャンティ
750ML 在庫  完売
¥3,290 (外税)
【「・・これがイタリアワインの色彩??」とビックリされるでしょう。ヴィーノ・ノビレに使用するプルニョーロとカナイーロから、ピノ・ノワール系のライト~ミディアムな味わいを創り出しています!】
 どうなんでしょうね・・昨今は世界中で日本食ブームのようで、寿司はもちろんのこと、ラーメンはもはやどこの国でも・・そして、そんな食べ物が美味しい!・・と日本に興味を持たれた海外の方が日本にいらして・・またビックリ!
「・・なんだよ~~・・自国で食べて美味しいと思って来たのに・・全然違う!・・圧倒的に日本の食が美味しい!」
と思われてファンになられる方が多いようで、Youtube とか・・ちょっとばかり見ていますと、外人さんが日本人向けに・・
「何とか人が日本食を食べて驚いた!」
とか、自国向けに自国の言葉で・・
「どこどこのラーメン、かつ丼は絶対に食べに行くべき!」
なんて・・物凄い量でご紹介されています。日本人が何も知らない、食べたことが無い異国の方を招待してビックリしてもらうパターンもあるようです。
 そもそも・・ですね・・この何年かの間・・7...


2021 Murato Vino Rosso
ムラート・ヴィノ・ロッソ

17704
自然派
赤 ミディアムボディ
イタリア

イ・カンジャンティ
750ML 在庫  完売
¥3,290 (外税)
【これは激旨ライト赤ワイン!・・ロゼ臭さの無い高級赤ワインが優しく包んでくれます!何とプルニョーロ・ジェンティーレ100%です!一応・・ロゼじゃなくて赤です!】
 旨いです!・・しかも高貴さ、高級さも感じるロゼです!・・いや、赤ワインです(^^;;・・そりゃぁ・・そうです。ヴィノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノの主要品種であるプルニョーロ・ジェンティーレを100%使用してるんですから!
「・・はぁ?」
と思われるかもしれませんよね・・そもそもプルニョーロは黒葡萄ですから赤ワインですしね。
 つまり、半分は白ワイン的に先に圧搾しジュースを取る・・つまり、ブラン・ド・ノワールです。
 で残り半分は赤ワイン的に・・(除梗はします)醸造する・・これを別々にやって後でブレンドするスタイルのようです。
 その結果として・・ロゼワイン的な独特の「臭さ」・・いや、臭さと言ってしまうとどうも・・ですが、
「・・あ・・ロゼっぽい香り」
みたいなのに出会ったことは無いでしょうか。ちょっとした違和感です。なんか・・白っぽいと言う...


2021 Confine Macerato Vino Bianco
コンフィーネ・マセラート・ヴィノ・ビアンコ

17703
自然派
白 中口
イタリア

イ・カンジャンティ
750ML 在庫  完売
¥3,290 (外税)
【破砕後に野生酵母のみで5カ月マセラシオンしてタンニンと深みを生んだ白ワイン!繊細なビター感と膨らみ・・品温の変化で味わいも大きく変わります!】
 どうでしょう・・マセラシオンしていないノーマルの方と比較すると、僅かに色が濃いでしょうか。黄色味が濃い感じがします。
 アロマは、ノーマルの抜栓直後のモタモタが無く、いきなりOKな感覚で飲み始められます。繊細なアロマです。しかも瑞々しいですね。オレンジピール、柑橘、僅かに蜜のフレーヴァー。軽量で伸びの良いミネラリティ。
 中域は飲み始めはノーマル同様にややスタイリッシュですが、ビター感が品温の上がりで膨らんでくると・・ちょっと様相が変わってきます。ボディ感が出てくるので中域はやや太めになって来ます。
 余韻も当初はややビター感が有り、オレンジピールや柑橘類の果皮を連想させますが、徐々に膨らんで来ますので、ビター感が甘みの方向へ徐々に変わってきます。この辺は品温で結構違うかな・・と思います。
 ちょっと脱線しますが・・結構に皆さん、低い温度で飲まれているんですよね。...


2021 Confine Vino Bianco
コンフィーネ・ヴィノ・ビアンコ

17702
自然派
白 中口
イタリア

イ・カンジャンティ
750ML 在庫  完売
¥3,290 (外税)
【感性豊かな深いアロマと味わいを持つ、非常に・・心地良い白ワイン。飲み心地最高!・・飲み終えた後も最高!・・決してウーロン茶味で終る白ワインでは有りません。】
 繊細なアロマと深い味わい・・です。開け立ては特徴的な少し籠った感じのアロマですが、すぐに膨らんで来て飛び、そこからは普通の白ワイン的なアロマに変化しますので大丈夫です。
 それに、ビオ系白ワインに良くある「若干色落ちした色彩」ですが、何と言っても重要なのはこの「照り~輝き」ですね。そこが落ちていると・・果実のフレーヴァーはほぼ無く、お茶とかウーロン茶に終始してしまう・・と思います。
 オレンジや柑橘、ほんのり蜜のニュアンス。非常に繊細です。ぶわ~っと力強くアピールしてくる感じでは無く、しっとり瑞々しく、軽やかなんだけれども低域からちゃんと押し上げてくる感じです。
 中域は適度な膨らみを持ち、ほんの僅かなビター感と酸とのバランスが素晴らしく、食中心に非常に美味しく馴染んでくれます。余韻もハデな感覚では無く、繊細さを持ちながらも結構に長い感じで持続します。
 この手の...