●2014 Chorey-les-Beaune [Finesse]
ショレ=レ=ボーヌ【フィネス】
ニコラ・ルジェ
13438
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ショレ=レ=ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥7,200
【ニコラ・ルジェの事実上のトップ・キュヴェ?】
さすがにとても少ないショレ=レ=ボーヌについては、迂闊にも開ける訳にも行かず今のところ飲めておりませんで、左の写真は何とか飲んだ「オート=コート・ド・ニュイ・ルージュ」ですのでお間違いの無きよう・・。 このニコラ・ルジェのショレ=レ=ボーヌにつきましては、さらに見ることの無いエマニュエル・ルジェの
●2006 Savigny-les-Beaune Rouge
サヴィニー=レ=ボーヌ・ルージュ
ニコラ・ポテル
14607
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ジュヴレ=シャンベルタン
[通常商品] 750ML
¥3,450
【リリースから10年を経て、美味しく飲める段階に来ているピノ・ノワールはいかがでしょうか。】
2006年サヴィニー=・レ=ボーヌ赤と2007年ヴォルネイ(もちろん赤)です。残念ながら両方合わせても1ケースちょっとしか買えませんでしたので、テイスティングせずにご案内します。 サヴィニー=・レ=ボーヌと言うと、どうも皆さんのイメージが良く湧かないようで、簡単にスルーされてしまうかもしれません。
●2018 Savigny-les-Beane 1er Cru Haut-Jarrons Rouge
サヴィニー=レ=ボーヌ・プルミエ・クリュ・オー・ジャロン・ルージュ
ルイ・シュニュ
16711
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
サヴィニー=レ=ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥3,780
【これは繊細、且つ、高貴!・・薄旨系シャンボール的ミネラリティの硬質さと高質さをダイレクトに感じられます!旨い!】
3千円台のピノ・ノワールで1級格・・しかも、「今飲んでも美味しさがストレートに、ダイレクトに伝わってくる!」ので、飲んでいて実に楽しいワインです。 そして、この・・noisy がご紹介していない数年の間のルイ・シュニュの成長ぶりをしっかり感じさせてくれる見事な味わいです。
●2019 Bourgogne Hautes-Cotes de Beaune Blanc
ブルゴーニュ・オート=コート・ド・ボーヌ・ブラン
アニェス・パケ
16856
[自然派]
白 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
[通常商品] 750ML
¥3,920
【アニェスのナチュールな美味しさを持つシャルドネを理解するにはこれが一番です!アニェスのカーヴが有る、本拠のワインです!】
アニェスの下から2番目のシャルドネです。樹齢も高く密度のしっかりした味わいです。アロマはビオ系らしく、ふんわり柔らかでスピードの高いもの。ノーズへの飛び込みは早いです。 オーセ=デュレッスほどスタイリッシュでは無いので、硬質ながらも縦に伸びた楕円なパレットを描きます。口に含んでから適度な膨
●2009 Beaune 1er Cru les Pertuisots
ボーヌ・プルミエ・クリュ・レ・ペルテュイゾ
デ・クロワ
8400
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥6,200
【ボーヌの多様な姿を、とても美味しく堪能できます!超お奨めです!】
■2009年ドメーヌ・デ・クロワ(不)完全ガイド リアルワインガイドでも高い評価を得て、巷でも騒がれ始めているデ・クロワの2009年をご紹介します。なかなかに素晴らしい仕上がりです。 デ・クロワのダヴィッド・クロワは、noisy が思うには、「葡萄主義」なのかな?・・・と思っています。ネゴス出身だと
●2007 Beaune 1er Cru Vignes Franches Rouge
ボーヌ・プルミエ・クリュ・ヴィーニュ・フランシュ・ルージュ
ルイ・ラトゥール
12065
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥3,390
【ドメーヌものの1級ヴィーニュ・フランシュがこのプライスって何かの間違い?・・味わいも素晴らしいです。】
ブローカーさんからこのオファーをいただいた時、「えっ?・・・何かの間違いじゃない?」と思っちゃいましたよ。 だって、異常に安いんですから・・。このご時世、この価格じゃパストゥグランも買えない造り手が沢山いますからね。 しかも、この1級ヴィーニュ・フランシュは、ルイ・ラトゥールのドメーヌものです。し
●2015 Beaune Clos des Monsnieres
ボーヌ・ブラン・クロ・デ・モンスニエール
シャトー・ド・ラ・ヴェル(ベルトラン・ダルヴィオ)
13301
[自然派]
白 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥4,550
【べらぼうなハイ・コスト・パフォーマンス・シャルドネのモンスニエール!!これは買うっきゃ無いです!!】
何てリーズナブルなんでしょう!・・ちょっと有り得ません。もの凄い完成度です! まぁ、何故か滅茶リーズナブルなACブルゴーニュの入荷が無かったんですが、この素晴らしいボーヌ・モンスニエールを飲んでしまえば、すべてが吹っ飛んでしまいます。2015年はベルトラン・ダルヴィオさんのラスト・ヴィンテージとの
●2020 Savigny-les-Beaune les Planchots du Nord (Domaine)
サヴィニー=レ=ボーヌ・レ・プランショ・デュ・ノール
ギルベール・ジレ
17719
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
サヴィニー=レ=ボーヌ
[通常商品][送料無料] 750ML
¥16,990
【ギルベール・ジレ2020年の唯一のドメーヌもの!・・いや、半端無い!】
ハッキリ言って、クラシカルなのか先進的なのか・・飲んでも良く判りません・・(^^;; 偉大な先人たちのニュアンスを漂わせているとは思うのですが、でも・・「そんな彼らのワインは到着直後からこんなに香ったか?」とも思ってしまいますし、そもそも新樽を使わない・・古樽だとするなら、
●2021 Chorey-les-Beaune 【Nouvelles Selections】
ショレ=レ=ボーヌ【ヌーヴェル・セレクション】
エマニュエル・ルジェ
18750
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ショレ=レ=ボーヌ
[通常商品][送料無料] 750ML
¥18,200
【ニコラ・ルジェ・ルートのエマニュエル・ルジェ、ショレ=レ=ボーヌです。これは外観、中身とも全く同じかと思います。】・・以前のコメントを使用していますのでレヴュー内容は異なりますが今回はフィネスさんの輸入です。
ルートだけ異なりますが、以前のエマニュエル・ルジェのショレ=レ=ボーヌと全く同様だと思います。エマニュエル・ルジェのサヴィニー=レ=ボーヌなどもそうですが、「以前はニコラ名はフレッシュタイプ、エマニュエル名は滑らかタイプ」と、区分けして考えていたものが、この2~3年でガラッと変わり
●2009 Beaune 1er Cru les Bressande
ボーヌ・プルミエ・クリュ・レ・ブレッサンド
デ・クロワ
8403
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥7,800
【ボーヌの多様な姿を、とても美味しく堪能できます!超お奨めです!】
以下は以前のコメントより転載しています。2009年のコメントは上のコラムをご覧下さい。 たった4本しか入ってこなかったレ・グレーヴを除き、他をテイスティングしましたが・・・やっぱりデ・クロワは美味しいですね。決して濃くない・・エレガントながらも、しっかり・・充分に凝縮しているんです。そして、決して
●2015 Beaune 1er Cru Marconnets Blanc
ボーヌ・プルミエ・クリュ・マルコネ・ブラン
シャトー・ド・ラ・ヴェル(ベルトラン・ダルヴィオ)
13300
[自然派]
白 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥6,780
【べらぼうなハイ・コスト・パフォーマンス・シャルドネのモンスニエール!!これは買うっきゃ無いです!!】
何てリーズナブルなんでしょう!・・ちょっと有り得ません。もの凄い完成度です! まぁ、何故か滅茶リーズナブルなACブルゴーニュの入荷が無かったんですが、この素晴らしいボーヌ・モンスニエールを飲んでしまえば、すべてが吹っ飛んでしまいます。2015年はベルトラン・ダルヴィオさんのラスト・ヴィンテージとの
●2017 Savigny les-Beaune Blanc
サヴィニー・レ=ボーヌ・ブラン
クリスチャン・ベラン・エ・フィス
14828
[自然派]
白 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
サヴィニー・レ=ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥3,980
【珍しいサヴィニーの白!・・スタイリッシュでミネラリティたっぷり!・・今までに無い感覚のシャルドネと思っていただけるかも!】
これも非常に美味しいです!サヴィニーの白は余り出会うことが有りません。ボーヌの白は結構に有りますけどね・・でも、ボーヌの白のふくよかな一面も無りませんし、ミネラリティの組成の性でしょうか、ボーヌのミネラリティは「太い」と再発見するような、縦伸び構造の「背の高い」ミネラリティを感じていただけると思い
●1990 Pommard Cuvee Billardet Hospices de Beaune
ポマール・キュヴェ・ビヤルデ ・オスピス・ド・ボーヌ
ブシャール
18845
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ポマール
[通常商品][送料無料] 750ML
¥17,800
【新樽100%だがクラシカルな造りの長熟ポマール!・・定評のあるビヤルデは、1級畑が半分ほど入っています。】
ポマール北側の村名レ・ノワゾン、南側の村名レ・クラに西の1級畑レ・ザルヴレをブレンドした村名格のキュヴェ・ビヤルデです。このキュヴェは結構、定評のあるオスピス・ド・ボーヌのポマールです。 3本だけなので・・残念ですがテイスティングは致しませんでした。 1級のレ・ザルヴレが半分ほど入
●2004 Meursault-Charmes 1er Cru Cuvee Albert Grivault Hospices de Beaune
ムルソー・シャルム・プルミエ・クリュ・キュヴェ・アルベール・グリヴォー・オスピス・ド・ボーヌ
ルイ・ラトゥール
12439
白 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ムルソー
[通常商品][送料無料] 750ML
¥10,500
【ムルソーを代表する造り手、アルベール・グリヴォーがオスピスに寄進したレ・シャルム・ドスュ!標高の高い最高の位置です!ようやく・・です!】
時折言うことですが、皆さんの内、ほとんどの方は、ワインを若くして飲むことに慣れていて、その若い味わいこそがワインの味わいだと・・思われているんですね。長くワインを愛されてきた方も、またシニア・ソムリエとかの有資格者の方も、またほとんどの料飲店の方もです。 よほど自信がお有りなんだろうなぁ・・とは思
●2015 Savigny les Beaune Rouge Vieilles Vignes
サヴィニー・レ=ボーヌ・ルージュ・ヴィエイユ・ヴィーニュ
クリスチャン・ベラン・エ・フィス
14824
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
サヴィニー=レ=ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥4,290
【スタイリッシュなエレガント系ピノ・ノワール!実に美しいです!】
美しい色合いをしていますよね。すこしカッチリとした感じかな?・・などと目に映るんじゃないかと思いますがいかがでしょう?・・そう、それは正しいです。サヴィニーらしい、「さくらんぼ」みたいな果実表現にしたくなると思います。 サヴィニー=レ=ボーヌは、ボーヌに接した中央部に1級が集中しています。普通にボ
●1989 Pommard Cuvee Cyrot-Chaudron Hospices de Beaune
ポマール・キュヴェ・シロ=ショードロン・オスピス・ド・ボーヌ
ブシャール
18846
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ポマール
[通常商品][送料無料] 750ML
¥15,980
【35年もののポマール村名!あちこちの村名畑をブレンドしています!・・しかも超古木です!】
基本的にシロ=ショードロンのポマールにはプルミエ・クリュの畑は無いはずですが、オスピス・ド・ボーヌのサイトの地図には、「1級レ・ゼプノ」の辺りに紋章が有り、「ん?」と・・どう言うことなのかな?・・とちょっと良く判りません。また、現在リリースされているアイテムはシロ=ショードロンでは
●2012 Savigny-les-Beane Vieilles Vignes Bio.
サヴィニー=レ=ボーヌ・ヴィエイユ・ヴィーニュ・ビオ
ルイ・シュニュ
11258
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
サヴィニー=レ=ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥3,990
【ニュースタイル!ルイ・シュニュの進化が始った?!】
いや~・・もうこれは鉄板ですね。V.V.2012年は昨年もご紹介させていただきましたので2度目です。実はあのシャソルネイと同じ畑、ゴラルドなんですよね・・印象はだいぶ違いますが・。 でもサヴィニー=レ=ボーヌとして話しをするとなると、どうにも無理が出てしまう・・むしろ、「非常に良くできた村名ピノ・
●2011 Beaune Rouge
ボーヌ・ルージュ
デ・クロワ
10002
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥4,690
【やっぱ旨~い!むしろシャンボール的なチェリー、ラズベリーのニュアンス!今でも行けます!】
まあ・・・まだ飲んだことのない方には、なかなか理解できないかと思いますが、「駄」が付くワインが多いボーヌ村に合って、これほどまでに「生き生き」としたニュアンスをワインに与える事が出来る生産者の力量に出会った時、「ボーヌのワインって、何が真実なんだろう・・」と、戸惑ってしまわれるかもしれませんね。本
●2015 Chorey-les-Beaune [Nouvelles Selections]
ショレ=レ=ボーヌ【ヌーヴェルセレクション】
ニコラ・ルジェ
13479
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ショレ=レ=ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥7,200
【ニコラ・ルジェの事実上のトップ・キュヴェ?】
とても飲めないのですみません、以前のレヴューを掲載しています。 さすがにとても少ないショレ=レ=ボーヌについては、迂闊にも開ける訳にも行かず今のところ飲めておりませんで、左の写真は何とか飲んだ「オート=コート・ド・ニュイ・ルージュ」ですのでお間違いの無きよう・・。 このニコラ・ルジェのショレ=レ=
●2015 Beaune Rouge les Longbois
ボーヌ・ルージュ・レ・ロンボワ
クリスチャン・ベラン・エ・フィス
14825
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
[通常商品] 750ML
¥3,950
【新樽もしっかり使用したエレガントなボーヌ・ルージュ!・・しかも価格はA.C.ブル+アルファほどです!】
ボーヌの村の西側には丘が有って、その周辺では、さして名高くも無く、また1級でさえも無く、もしくは村名でさえも無いシャルドネの中に、目を見張るような素晴らしいものが散見されることは皆さんもご存じかと思います。 その昔、かのフレデリック・コサールが支えたドメーヌ・ド・ラ・コンブのボーヌ・オ・ルナールの
●2000 Beaune 1er Cru Clos des Couchereaux/ Heritiers Louis Jadot
ボーヌ・プルミエ・クリュ・クロ・デ・クシュロー
デ・ゼリティエ・ルイ・ジャド
8746
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥9,880
【だから~言ったじゃない・・!2000年のピノ、絶対美味しくなるって!1997年も完熟です!】
なんてことは、もう皆忘れちゃってるだろうし、今更そんなこと駄目押ししたところで、余り良い様には取られないとは思いつつも、ブルゴーニュ・ピノの本質に関わることなので、シツコク言いたい気持ちも判って欲しかったり・・・複雑な感じです。 ボーヌの中央西、ボーヌ・クシュリア1級の中の副区画、クロ・デ
●2008 Beaune 1er Cru les Pertuisots
ボーヌ・プルミエ・クリュ・レ・ペルテュイゾ
デ・クロワ
7646
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥5,890
【1本出てきました!ボーヌの多様な姿を、とても美味しく堪能できます!超お奨めです!】
たった4本しか入ってこなかったレ・グレーヴを除き、他をテイスティングしましたが・・・やっぱりデ・クロワは美味しいですね。決して濃くない・・エレガントながらも、しっかり・・充分に凝縮しているんです。そして、決して抽出が強くない!・・・それがこのエレガンスを生んでいるものと思います。 飲んでないボーヌ
●2008 Beaune 1er Cru Greves Vigne de l’Enfant Jesus
ボーヌ・プルミエ・クリュ・グレーヴ・ヴィーニュ・ド・ランファン・ジェズュ
ブシャール
11718
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ボーヌ
[新着商品] 750ML
¥9,880
【フィネスたっぷりのしなやかで高質なピノ・ノワールでした!「気品」こそこのワインの表現です!】
昔からブシャールのワインは好みでは無く、外で出会ってもまず・・飲みませんでしたが、2アイテムだけ・・まぁ3アイテムかな?・・例外が有ったんです。 その一つは・・言わずと知られたモンラッシェ・・ですね。まぁ、このモンラッシェですが、ブシャール社では2種類出していたので・・それともう一方がこの
●2009 Savigny-les-Beane 1er Cru aux Clous Bio.
サヴィニー=レ=ボーヌ・プルミエ・クリュ・オー・クルー・ビオ
ルイ・シュニュ
8600
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
サヴィニー=レ=ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥4,950
【1本出て来ました!ルイ・シュニュBio.のファーストヴィンテージ!?ニュースタイル!ルイ・シュニュの進化が始った?!】
エチケットの可愛さに浮かれて購入してしまいました・・・いや・・・嘘です。ルイ・シュニュの完全ビオによる栽培での新しい歩みと云うことで、個人的興味を抑えられず・・・購入しました。そして、自身で感じていることの正しさも、このワインの素晴らしさも、改めて感じる事ができました。 まず、サヴィニーのピノと云
●2003 Beaune au Renard Blanc
ボーヌ・オ・ルナール・ブラン
ド・ラ・コンブ
3745
[自然派]
白 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥7,770
【ボーヌの村の北西に有る石灰がビシバシ載りやすく、粘土が適度に混じるオ・ルナール2003年!完熟してると踏んでます!】
いや、流石にもう飲みませんよ。そんなことしてたら赤字も良いところになっちゃいますんで・・。でも状態はちゃんとチェックさせていただきました。 色合いも健全・・澱は有ります・・非常に細かい澱が、パ~っと浮かんできます。透明なキャプスュルはどの個体もしっかり回りますし、透明なので漏れが無い(少な
●2019 Savigny-les-Beaune Vieilles Vignes
サヴィニー=レ=ボーヌ・ヴィエイユ・ヴィーニュ
ヴァンサン・レディ
17113
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
[通常商品] 750ML
¥5,190
【サヴィニー=レ=ボーヌのややソリッドな豊かさ・・微妙な複雑性を柔らかに、細やかに、優しく描いた秀作です!】
これは美味しい!・・綺麗に丸いパレットを描いてくれます。そのエッジの丸さ・・と言いますか、酸のふくよかな柔らかさが心地良いですし、全てが見事に調和した味わいを見せてくれます。 サヴィニー=レ=ボーヌと言いますと、フレデリック・コサールのレ・ゴラルドが親しみやすいかなぁ・・と思いますが、レ・
●2004 Mazis-Chambertin Grand Cru
マジ=シャンベルタン・グラン・クリュ・キュヴェ・マデリーヌ・コリニョン・オスピス・ド・ボーヌ
ラ・ジブリオット
4377
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
ジュヴレ=シャンベルタン
[通常商品][送料無料] 750ML
¥29,800
【延々と20年近く?・・Noisy wine で寝ていたワインです・・オスピス・ド・ボーヌのトップ・キュヴェをデュガさんが落札、エルヴァージュしてリリースした2004年もの正規品です!】
良くも悪くも、この20年・・18年位でしょうか、Noisy wine で売りには出さなかったキュヴェです。「デュガさんちのネゴスもの?・・だから、いつか飲んでやろう」と思っている内に忘却の彼方へ・・ まぁ・・仕入れたのが仮に2006年だとしますと、すぐにリーマンショックが有
●2022 Savigny-les-Beaune 1er Cru aux Serpentieres Rouge
サヴィニー=レ=ボーヌ・プルミエ・クリュ・オー・セルパンティエール・ルージュ
ピエール・ギユモ
18788
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
サヴィニー=レ=ボーヌ
[通常商品][送料無料] 750ML
¥11,800
【こりゃぁ旨い!・・アドヴォケイトが1947年ものを2021年に評価して96ポイントを付けたのも頷けるポテンシャル!・・そして、あのワインにもちょっと似ていて・・心に刺さりました!】
ギユモのシャルドネは樽の使い方と果実の風味の量の関係で、若いうちはやや大人しい感じに思いますが、それでもどこか・・あの造り手のアリゴテに似ている風味が有って、ちょっとゾクッとしました。 が、この1級オ・セルパンティエールはすでに滅茶美味しく飲めてしまいまして・・しかも、あの造り手・・そう、
●2022 Savigny-les-Beaune les Grand Picotins Rouge
サヴィニー=レ=ボーヌ・レ・グラン・ピコタン・ルージュ
ピエール・ギユモ
18789
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
サヴィニー=レ=ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥9,680
【サヴィニー最東、ショレ=レ=ボーヌ・レ・ボーモンと接した、冷ややかでエレガントながらも濃密なサヴィニーを表現した、滅茶美味しい村名です!!】
ここも南に向けて緩やかな傾斜のある開けた畑です。ちょうどショレ=レ=ボーヌの村名、「レ・ボーモン」がサヴィニー側に出っ張っていまして隣り合わせています。 面白いのはレ・ボーモンがすっきり・さらり系なのにレ・グラン・ピコタンは・・「粘土由来の粘りと赤さ」が有り、より複雑でバラ
●2022 Savigny-les-Beaune Vieilles Vignes Rouge
サヴィニー=レ=ボーヌ・ヴィエイユ・ヴィーニュ・ルージュ
ピエール・ギユモ
18790
[自然派]
赤 スティルワイン
フランス
ブルゴーニュ
サヴィニー=レ=ボーヌ
[通常商品] 750ML
¥9,480
【サヴィニー=レ=ボーヌの最西と最東の低地の村名畑をブレンド!・・ある意味、エレガントなサヴィニーらしさをクラシカルに表現した佳酒です!】
noisy がワインをお勉強し始めた頃のブルゴーニュ・ピノ・ノワールと言えば、このようなクラシカルなブルゴーニュ・ピノ・ノワールばかり・・だったと思い出します。 そしてそこにアンリ・ジャイエ的な低温発酵系濃密果実・・(今じゃ濃密とは言えないレベルですが)や、D.R.C.などの高温発酵系が見
Copyright(C) 1998-2023 Noisy Wine [ Noisy's Wine Selects ] Reserved